Column
スタッフコラム
未来の金融“計測できない世界”を読む ~週刊ひかり vol.1
金融業界に鋭く切り込んだ「捨てられる銀行」シリーズの第3弾である「未来の金融“計測できない世界"を読む」 (講談社現代新書)にザッと目を通しました。その文中に私たち税理士・会計士に係るコメントもありましたので、少し引用してみます。
「税理士・会計士は"計測できる世界"の住人に見えて、実はそうではない。中小企業の最も近くで経営の苦悩に向き合っているからだ。志ある税理士・会計士は、数字の背後に人の心模様を読む重要性を知っているし、“計測できない世界"の大切さを身に染みて感じている。」
折しも確定申告業務の真っ只中。税理士・会計士として、お客様である事業主の一年間の成績を再確認すると同時に、その事業所の様子やスタッフの顔ぶれなどに思いを馳せると、単なる数字や税額のことだけではなく、今後の事業のあり方などについてもあれこれと思案することが尽きません。
つまり、私たち“ひかり税理士法人"のスタッフは、日頃から“計測できる世界"のことはもちろん、“計測できない世界"にも目を注いでいるのであり、筆者のいう「志ある税理士・会計士」の一人であると自負しています。
Related Article関連記事
-
CEOコラム全拠点2025年10月6日
国勢調査と「税」 ~CEOコラム[もっと光を]vol.296
-
CEOコラム全拠点2025年9月29日
女子大学に未来はあるか-京都の御三家の場合 ~CEOコラム[もっと光を]vol.295
-
CEOコラム全拠点2025年9月22日
再び色褪せる鶴丸 ~CEOコラム[もっと光を]vol.294
-
CEOコラム全拠点2025年9月16日
濫用される「特別」を憂える ~CEOコラム[もっと光を]vol.293
-
CEOコラム全拠点2025年9月8日
過大投資の癒えぬ傷跡 ~CEOコラム[もっと光を]vol.292
-
CEOコラム全拠点2025年9月1日
コダック社の失敗から学ぶこと ~CEOコラム[もっと光を]vol.291
-
CEOコラム全拠点2025年8月25日
二文字が削除されただけですが… ~CEOコラム[もっと光を]vol.290
-
CEOコラム全拠点2025年8月18日
官僚の無謬性について ~CEOコラム[もっと光を]vol.289
-
CEOコラム全拠点2025年8月11日
粉飾決算に関する一考察 ~CEOコラム[もっと光を]vol.288
-
CEOコラム全拠点2025年8月4日
DX時代の会計不正と監査法人の責任 ~CEOコラム[もっと光を]vol.287