Menu

HAG Report

HAGレポート

                   

ひかりアドバイザーグループでは、定期的にニュースレター「HAGレポート」を発行し、関与先様へお届けしています。最新のHAGレポートはこちら

1.相次ぐ行事の中止について

 今年も残り2か月ほどとなり、「もう年末ですね、一年は早いですよね」というような会話が交される時期になりました。
 そのような中、私が所属している経営者の集まる所属団体では、例年であれば家族を含めてクリスマス会が行われるのですが、今年は開催するかどうかの議論が執行部でなされ、結局、今年は中止ということになりました。
 新型コロナウイルスが収まらない中で、「こんな状況であるからこそやるべきだ」「リスクを背負って開催する意味がない」「こういう状況の中でこそZoomなどを試みてもいいのでは」などの意見が出ていました。何が正解かはそれぞれの立場によって事情も変わりますから、一概に良い悪いの判断はできませんが、難しい判断であったことは想像に難くありません。

HPからのWEB相談会

 ひかり司法書士法人では、相続に係わる手続きに特化したホームページを約10年ほど前から開設しています。当初は拠点も京都にしかなく、依頼者の方も京都を中心とした方ばかりでしたが、数年前に東京に拠点を構えてからは、関東方面のお客様も随分と増えることとなり、今では全国から問い合わせをいただいています。
 これまでは、電話やメールだけでは対応できない業務については距離的な問題からお断りさせていただいていましたが、最近の在宅勤務の推奨などにより、今ではWEBでの面談が普通に受け入れてもらえ、依頼者の方からは好評をいただいています。

不動産取引について

 司法書士の業務の中で、不動産取引の立ち合いという業務があります。これは、売主と買主が双方の面前で代金の授受がなされるというものです。
 緊急事態宣言の真っ只中であっても、金融機関の応接室に何人も集まって不動産取引が行われていました。しかし、人が集まることや遠方から移動することに懸念を示される方もおられたため、残代金の支払い当日までに司法書士が売主と買主の必要な書類をすべて預かり、当日は司法書士からの連絡を持って買主が代金を振込み、売主が受領を確認できれば名義の変更の申請をするということで、不動産取引が完結されました。これであれば、一同がみな同じ時間に集まったり遠方から移動することも、平均一時間程度も待機しているということも必要なくなります。
 色々と越えなければならない問題はあると思いますが、もしかしたら、司法書士がこの手続きの代行を行うシステムを作ることができれば、AIにとって代わられると言われている司法書士業務が、AIにはない“信頼できる人”という部分で武器となり、生き残っていけるかもしれないと考えています。

ドローンや3Dスキャナーによる測量

 2016年に国土交通省が「i-Construction」と呼ばれる新基準の導入を表明しました。これは、国土交通省が進める建設業界の生産性向上を目指す取り組みのことで、大きな施策としては、①ICT技術の活用、②規格の標準化、③施工時期の標準化の3つがあります。
 政府としては、建設業界が他の産業と比較しても生産性が低いというデータがあり、この取り組みによって将来的には3Kのイメージを「給料が高い、休暇が多い、希望がある(新3K)」へと変える狙いがあるようです。
 ICT技術の全面的な活用により、調査・測量、設計、施工、検査、維持管理、更新までのプロセスを省力化することが可能であり、これまでより少ない人数、少ない工数で同じ工事量を実施できるようになるものと考えられています。
 こうした背景から、弊グループの測量部門である有限会社ひかり測量設計では、この取り組みの一環としてドローンや3Dスキャナーを使用し、地形情報をXYZの座標を持った3D点群としてデータ取得する技術を導入しました。
 これにより、少しでも生産性を向上させ、職員の待遇をよくすること、依頼者へも新しい技術を提供できること、さらには魅力ある業界になることを目指していきたいと考えています。

3Dスキャナーによる測量

【文責】ひかり司法書士法人 上田

2.令和2年分の年末調整に改正が入ります

 令和2年分の主な改正は、①給与所得控除及び公的年金等控除の見直し、②基礎控除の見直し、③配偶者、扶養親族等の所得要件の調整、④所得金額調整控除の創設、⑤ひとり親控除の創設と寡婦控除の見直し、⑥年末調整手続の電子化ですが、年末調整に係る改正点を説明いたします。

給与所得控除の見直し

 給与所得控除の見直しのポイント
 ・控除額を一律10万円引き下げる
 ・上限額が適用される給与等の収入金額を850万円に、上限額を195万円に引き下げる

基礎控除の見直し

 基礎控除の見直しのポイント
 ・控除額を10万円引き上げる
 ・合計所得金額2,400万円超2,500万円以下は控除額が逓減
 ・合計所得金額2,500万円超は控除額がゼロ

配偶者、扶養親族等の所得要件の調整

 給与所得控除の引き下げに伴い、基礎控除の引き上げとともに以下の各種控除の対象親族の所得要件がある控除も引き上げられました。

所得金額調整控除の創設

 給与等の収入金額が850万円を超え、以下の3つのいずれかの要件に当てはまれば、所得金額調整控除を適用することができます。
 ①本人が特別障害者である場合
 ②23歳未満の扶養親族がいる場合
 ③特別障害者である同一生計配偶者または扶養親族がいる場合

控除額=(給与等の収入金額-850万円)×10%

 なお、年末調整での適用を受ける場合は所得金額調整控除申告書の提出が必要になります。

ひとり親控除の創設と寡婦控除の見直し

 令和元年分以前より設けられていた寡婦(寡夫)控除の問題点を解消するため、ひとり親控除を創設し、寡婦控除の要件が改められました。令和2年分より適用されますので、以下のフローチャートでご確認ください。

自営百科 寡婦控除・寡夫控除の改正【2020年分から適用】の図参照(https://jiei.com/news/kafu2020

年末調整手続の電子化

 会社の年末調整手続の負担軽減、納税者の利便性向上の観点より、生命保険料控除、地震保険料控除及び住宅借入金特別控除に係る年末調整書類が電子データで提出できるようになります。年末調整手続きに入られる前に、令和2年度分より適用されるかどうかご検討ください。

【文責】ひかり税理士法人 大浦

3.この機会に保険契約を見直してみませんか?

 新型コロナウイルスの感染拡大により、家計へも大きな負担が広がり始めています。事業収益の縮減や働き方の変化などにより、個人の収入が減少している状況下で、少しでも支出を抑えようと努力されているご家庭も多いことでしょう。そのようなコスト削減を検討する代表的なものの一つに生命保険や損害保険の保険料があります。
 しかし、やみくもに解約や特約を外してしまうと、いざという時に保障が足りない状況に陥ることも想定されますので、慎重に見直しを進めることが大切です。
 今回は、その中で生命保険の見直しについて、押さえておきたいポイントを紹介いたします。

生命保険の見直しの必要性

 一般的にヒトの生命や健康のリスクを対象としているのが生命保険です。
 生命保険は、一度加入すると長期的に継続される方が多いと思われますが、社会の仕組みや家庭環境が変われば、ライフサイクル自体も変化していきます。生命保険に加入した後でも、いざという時に保障が不足していたり、重複している無駄な契約がないかどうかなど定期的に保障内容を確認し、保障内容が最適な状態であることを確認しましょう。
 また、保険を活用して貯蓄しようと考えられる方も多くおられますが、やはり保険本来の機能は保障です。掛捨て型を基本に検討することで、家計のご負担を大きく減らすことが可能かもしれません。

見直しのポイント

 生命保険には、終身保険・定期保険・養老保険・医療保険・がん保険・介護保険・個人年金など、リスクに合わせて保障内容が異なる様々な商品が存在します。
 保険に加入する時は、ついあれもこれもと不安が募り、様々なリスクを想定して備えたくなるものです。「備えあれば憂いなし」ではありますが、保険料も高くなり家計に大きな負担を与えることになります。
 本当に必要な保障はなにかをシンプルに捉えて商品選びをすることが大切です。

①ご自身にとって必要な保障は何か?

②その保障額は、いくら必要か?

③その保障は、いつまで必要か?

④保険料は、収入に見合っているか?

<保険選びの考え方例>

【死亡保障】
目 的:働き盛りに万が一のことがあった場合の配偶者や子供などの生活費
保障額:[生活費-公的保障-預貯金]
期 間:定年退職時や子供の独立時など

【医療保険・がん保険】
目 的:病気やケガによる治療費への備え
保障額:公的医療の自己負担分や交通費等
    がん・心筋梗塞・脳卒中の一時金
期 間:安心できる終身型

【介護保険】
目 的:長生きリスクへの備えとして、経済的な安心感を確保
    介護サービス費用の自己負担やバリアフリーのリフォーム費
保障額:一時金・年金タイプから選択
期 間:安心できる終身型

【個人年金】
目 的:老後の生活費への備え
保障額:退職金+公的年金+預貯金を考慮
期 間:定年退職時以降で設定

 上記の考え方は一例ですので、其々の家庭環境や結婚・出産などのライフステージに合わせて最適化を図りましょう。

 保険の見直しをする際には、現在加入している保険契約を全体的に把握することが必要となります。
 弊社では、ご加入されている保険契約の分析サービスも提供しておりますので、お気軽にご相談ください。

【文責】ひかり財産戦略株式会社 宮脇

4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー

Q. クラウド会計ってなにがいいの?

A.AI(人口知能)をフル活用すると、作業効率が格段にアップします。

 クラウド会計ソフトといえば、freee(フリー)やMF(マネーフォワード)が有名で、利用されていない方も一度は耳にされたことがあるのではないでしょうか。どちらも人工知能(AI)を搭載している会計ソフトです。「AI」は今でこそ聞き慣れてきた言葉ですが、実際に何ができるのと思われている方がまだまだ多い言葉でもあります。会計にAIを取り入れて作業効率をアップさせるためには、長所と短所を整理しておくことがポイントです。

【AI機能の得意なこと】
・同じ操作の繰り返し
・大量のデータ取込み
・ルールに従った作業
・休みなく動ける

【AI機能の苦手なこと】
・毎回やりかたの違う作業
・空気をよむ仕事
・アナログのデータ処理

<会計で作業効率を上げた事例>
・銀行との取引をネットバンキングに変更。自動的に連携させる仕組みに切り替えたことで毎月10時間かけていた会計入力作業が10分で完了した。
・売上請求の回収を自動的に判定。これにより売掛金の回収消込の作業時間を大幅に短縮しつつ、未回収の債権を可視化することができて資金繰りがよくなった。

【文責】ひかり税理士法人 中村

5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問

 京都で有名な「天井まで火柱の上がるネギラーメン」の、めん馬鹿を経営されているジャパンフードエンターテイメント株式会社様がこの度ベーカリーをオープンされました。

 ベジタリアン・アレルギーなど食に制限をお持ちの方にも幅広く召し上がって頂きたいという社長こだわりのパンと自慢のエスプレッソマシーンで作るコーヒーをお楽しみ頂けます。(素敵なラテアートもあります!)

 店内にはイートインスペースもあり、白を基調としたおしゃれな店内で頂くベーグルとラテはSNS映え間違いなし!
 皆様ぜひ一度ご賞味ください。 

KAMOGAWA BAKERY

◆〒602-0873 京都市上京区河原町丸太町下る伊勢屋町386番地

◆営業時間:8:00~18:00(売り切れ次第終了)

◆TEL:075-746-7720

◆URL:http://www.kamogawabakery.com/

Other Report

他のHAGレポートを見る

レポート一覧へ
メールマガジン
登録
お見積り
ご相談