1.はやり、のフィンテック
最近、フィンテックという言葉をよく耳にします。フィンテックとは、金融(ファイナンス)とIT(インフォメーション・テクノロジー)を掛け合わせた造語で、明確な定義があるわけではありませんが、決済や融資・資産管理といった金融業務にIT技術を活用して新しいサービスを提供しようというスキーム全般のことであると理解しておけば良いようです。
このフィンテックによって、既存の銀行が提供していない新たな金融サービスが創出されることは、利用者の利便性を向上させ、金融市場の将来を大きく変貌させるといわれています。行政も推進役となって、金融庁では銀行の業務規制を緩和するための法改正に着手しており、現在開会中の国会において審議される予定です。この改正案には、金融機関によるフィンテック関連企業への出資を容易にする内容も盛り込まれていますから、既存の銀行もフィンテックには積極的に関わっていくことになるようです。
しかし一方では、フィンテックの進化によって既存の銀行が駆逐されるのではないかという声もあります。その背景には、音楽配信サービスの登場で街角からCDショップが消えたことやアマゾンのネット通販の浸透で書店が淘汰されつつある現状などが投影されているのかもしれません。
確かに、ネット上で資金の貸し手と借り手を結びつける融資仲介サービス(レンディング・サービス)などは銀行の本来業務を浸食する可能性が高いですし、スマホなどを使った決済方法の多様化は銀行の手数料ビジネスに少なからぬ打撃を与えることになりましょう。
しかし、ウィルスやサイバーテロといったネットの脆弱性が克服できない現状においては、やはり既存の銀行が持つ信用力は簡単には色褪せないように思います。金融に係る様々な取引は、「信用の足し算」と「信頼の掛け算」によって、安心かつ安全に行われているのではないでしょうか。
やはり、遺言が必要
京都家裁で調停委員に就任して早や6年になろうとしています。最近、夫婦関係の調停よりも遺産分割に係る調停を担当する機会が増えているのですが、先日も遺言の必要性を痛感させられる事例に遭遇しました。非常勤の国家公務員である調停委員には厳格な守秘義務が課せられていますので、ストレートにお話しすることはできませんが、少しデフォルメしてご紹介しますと、亡くなられたのは高齢のご主人で、ご夫妻にはご子息がおられましたが早逝されていたため相続人は奥様のみ。しかし、ご主人にはご兄弟がおられるので、この場合は兄弟にも相続権が認められることになります。しかし、高齢のご兄弟はすべて他界されているため、甥と姪が代襲相続権を主張してきました。相続財産はご夫婦のお住まいと若干の預貯金だけなのですが、甥と姪は、その財産に対して権利を主張し、話し合いがつかずに調停に至ったという次第…。
誠に気の毒な事例で、亡くなったご主人が奥様にすべての財産を相続させる旨の遺言さえ残していれば、甥や姪には遺留分は認められていませんので、争いにはならないところでした。
この事例から、遺言の必要性を改めて痛感するとともに、被相続人の兄弟姉妹に相続権を認める現行民法の思想は正しいのだろうかと疑問を感じずにはいられませんでした。そういえば、今、民法の改正作業が進められつつあります。とりわけ、配偶者の相続割合が現行のままで良いのかどうかという議論もされているようです。改正の実現には今少し時間がかかりそうですが、今後の動向には注意しておきたいところです。
節分祭、年男による豆撒き
【八坂神社 節分祭にて】
先日、ご縁があって八坂神社の節分祭に年男代表としてお招きいただき、気心の知れた同じ申年の友人達と一緒に貴重な体験をさせていただきました。
写真をご覧いただいてわかるとおり、直垂(ひたたれ)に立烏帽子という江戸時代であれば国持ち大名以上しか着用できなかったという礼装を身に纏い、神社の舞殿から豆を撒いています。豆撒きに先立って先斗町の舞妓さんによる舞踊奉納も執り行われ、好天のもと厳かな中にも華のある素晴らしい節分祭に参加することができました。ちなみに、八坂さんに鬼はいませんので、「鬼は外、福は内」ではなく、「福は内、福は内」と声を掛けながらの豆撒きでした。
(文責:光田)
2.健康保険法の改正について
平成28年4月1日から、健康保険法が改正されます。保険料の負担額が増加したり、病気や出産で休んでいる方に支給される手当金の計算方法が変わるなど、経営者の皆様にも、従業員の生活にも大きく関わってくるものですので、その概要について今回ご案内させていただきます。
標準報酬月額の上限引き上げ
現在の最高等級(47級:121万円)の上に3等級が追加されます。
これにより、標準報酬月額123万5千円以上の方の保険料が増額することになります。
等級 | 標準報酬月額 | 報酬月額 |
---|---|---|
47級 | 121万円 | 117万5千円以上 |
等級 | 標準報酬月額 | 報酬月額 |
---|---|---|
47級 | 121万円 | 117万5千円以上 123万5千円未満 |
48級 | 127万円 | 123万5千円以上 129万5千円未満 |
49級 | 133万円 | 129万5千円以上 135万5千円未満 |
50級 | 139万円 | 135万5千円以上 |
新たな等級に該当する被保険者がいる事業所には、4月初旬に改定通知書が送付される予定です。
標準賞与額の年間上限引き上げ
賞与にかかる保険料は、支給した賞与額の千円未満を切り捨てた金額(=標準賞与額)をもとに算出されます。
これまでの標準賞与額は年間540万円を上限としていましたが、今改正で年間573万円まで引き上げられます。
【改正前】 | 【改正後】 | |
---|---|---|
540万円 | → | 573万円 |
傷病手当金等の算出方法の見直し
これまで傷病手当金は、仕事を休んだ時点での標準報酬月額をもとに計算されていました。
今後は、最初に支給を始める日の属する月以前12ヶ月間の標準報酬月額の平均から、1日あたりの手当金額を求めていくことになります。
なお、この算出方法は出産手当金も同様です。
平成28年3月31日以前から給付を受けている方も、平成28年4月1日以降に給付される手当金は、新しい算出方法で計算されます。
これまでは、支給日ごとの標準報酬月額を基準にしていましたが、改正後は原則として、一度決定した手当金の額は変更されません。
支給開始日以前の期間が12ヶ月に満たない場合
→次の①②を比べて、少ない方の額で計算します。
-
支給開始日以前の継続した各月の標準報酬月額の平均
- 28万円
(前年度9月30日の全被保険者の同月の標準報酬月額の平均)※上記の場合は①の方が額が少ないので、手当金は276,000円÷30×2/3≒6,133円となります。
仕事を休んだ理由(私傷病、業務災害、通勤災害)によって、給付の種類は異なります。詳細はひかり社会保険労務士法人までご相談ください。
3.ストレスチェック制度とは
平成27年12月1日に、労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度が施行されました。同時期に施行されたマイナンバー制度が大きな話題となっていますが、このストレスチェック制度も一定規模以上の事業所では実施と報告が義務付けられており、注目すべき制度となっています。
今回はこのストレスチェック制度についてご紹介させていただきます。
ストレスチェックってどんな制度?
ストレスチェックとは、ストレスに関する調査票に答え、それに対する医師や保健師などの専門家によって集計された結果を基に、自分のストレス状態を調べる検査です。
◆ストレスチェックの実施
労働者を常時50人以上雇用する事業所(パート・アルバイトを含む)では、年に1回この検査を全ての労働者に対して実施することが義務付けられています。(ただし、契約期間が1年未満の者や、労働時間が通常の労働者の4分の3未満の短時間労働者への実施の義務はありません。)
ストレスチェックの調査票には「仕事のストレス要因」「心身のストレス反応」「周囲のサポート」の3領域があります。
◆面接指導の実施
検査の結果は労働者本人に通知され、労働者本人が同意した場合にのみ事業所にも結果が通知されます。
検査の結果、医師による面接指導が必要とされる従業員から申出があった場合は、事業所は面接指導を実施する必要があります。
また、実施後には労働基準監督署に対して報告書の提出が義務付けられています。これを怠ると、労働安全衛生法における報告の義務を怠ったとして、罰則の対象になります(50万円以下の罰金)
ストレスチェック制度の目的とは?
厚生労働省の発表によると、精神障害による労災請求件数は過去2年間増加傾向にあり、平成26年度には過去最高の1,456件にものぼりました。(その内、支給決定は497件。)
メンタルヘルスは本人が自覚しないうちに悪化する傾向があり、メンタルヘルスの不調を防ぐためには、職場環境の改善と、本人自身が自分のストレス状態を把握することが必要であると考えられます。このストレスチェック制度は、その一次予防としての役割が期待されています。
精神障害の労災認定基準って?
では、どんな場合に精神障害は労災として認定されるのでしょうか。国の認定基準では、その発病が仕事による強い心理的負荷によって発病したと判断できる場合に限ります。心理的負荷の要因としてパワハラやセクハラなどがありますが、一番身近な要因としては長時間労働が挙げられるのではないでしょうか。
長時間労働による心理的負荷が「強度」であると判断される時間外労働は、以下の通りです。
- 発病直前1ヶ月間に約160時間以上
- 発病直前2ヶ月間連続して約120時間以上
- 発病直前3ヶ月間連続して約100時間以上
もちろん、私生活でのストレスや、アルコール依存など本人自身の要因が認められる場合には、労災と認定されない場合もあります。
制度の効果的な活用に向けて
「事業は人なり」と言われる通り、従業員の健康管理は、企業の成長を目指すうえで必要なひとつの要因だと思います。
ストレスチェックの実施・報告義務は、労働者が50人未満の事業所は当分の間努力義務とされていますが、事業規模を問わず、この制度を実施することで、従業員のストレス状況の改善や、働きやすい職場の実現につながると捉え、積極的に本制度を活用されてみてはいかがでしょうか。
(文責:中出)4.「どうしよう?」にお答えします!
今年も「ものづくり補助金」の公募が発表されましたが、製造業でなくても申請できるのでしょうか?
中小企業者であれば、製造業はもちろん、卸売業、サービス業でも申請が可能です。「ものづくり補助金」は商業、サービス業にも対象を広げ平成25年度補正
予算から「革新的サービス」での申請を追加しています。
この「革新的サービス」とは、「自社になく、他社でも一般的ではない、新たな役務を取り込んだ(「取り入れた」も含む)新サービス、新商品開発や新生産方式」と中小企業庁は定義しており、自社はもちろん、他社もやっていない、オリジナリティにあふれた企画の申請を認めています。
ただし、「革新的サービス」の申請では、当然に事業の革新性について厳しく審査されます。一般的に普及しているサービスの展開ではいくつもの申請書を見ている審査員の心を掴むことはできません。
特にサービス業は目に見えないことから、市場優位性の説明は難しくなります。マーケットを分析して、どの程度シェアが取れるかといった事業競争性の検討などが重要です。
なるべく、計画を図や写真を用いて具体的に説明すると審査員にも分かりやすくなります。
経済産業省から「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」が公表されていますので参考にして下さい。
(文責:京都事務所 西村)
5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
今回ご紹介するお店は、河原町の寺町六角から一歩裏手にある隠れ家的な「BAR Silent Third」さんです。
silent thirdとはカクテルの名前で「沈黙の第三者」と言われています。お客様、バーテンダーがいてその間にある飲み物こそが沈黙の第三者となり、その飲み物に物言わぬメッセージを込めて提供したいという想いで付けられた店名です。その店名の通り、研究熱心なバーテンダーである橋本オーナーにより渾身の一杯が提供されます。また、メニューが無いため、橋本オーナーとの会話の中でお気に入りの一杯を見つけることが出来るという楽しみもあります。店内は明るすぎず暗すぎず、落ち着いた雰囲気の素敵な大人のBARです。昼間からお酒を飲みたい方やしっとりと少人数で飲みたい方には最適だと思います。 是非一度、素敵なお酒をお楽しみ下さい。
株式会社3FEEL 「BAR Silent Third」
〒604-8066 京都市中京区御幸町通六角下る伊勢屋町354-1 伽羅ビル2F西
TEL:075-746-6346
◆阪急河原町駅 徒歩5分
◆営業時間:14:00~24:00 ◆定休日:不定休 - 28万円
Other Report
他のHAGレポートを見る
-
HAGレポート2021年11月号
- 1.日本オープンゴルフ選手権を観戦
- 2.税金だけではない相続対策できてますか?
- 3.サイバーリスクについて考える
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2021年9月号
- 1.東京2020オリンピックの開催
- 2.中小企業向け所得拡大促進税制について
- 3.外国人関係の許認可業務について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2021年7月号
- 1.行政書士法人も東京事務所を開設
- 2.企業情報開示の方向性について
- 3.IT導入補助金を活用した経理改善
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2021年5月号
- 1.今年の桜は足早に
- 2.2021年の補助金情報について
- 3.相続登記と住所変更登記の義務化
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2021年3月号
- 1.東京、札幌事務所開設から早や1年
- 2.障害者法定雇用率の引き上げについて
- 3.高年齢者雇用安定法改正について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2021年1月号
- 1.ひかりアドバイザーグループ発足15周年
- 2.2021年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2020年11月号
- 1.相次ぐ行事の中止について
- 2.令和2年分の年末調整に改正が入ります
- 3.この機会に保険契約を見直してみませんか?
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2020年9月号
- 1.秋の気配を感じますか?
- 2.令和2年分の路線価が発表されました
- 3.行政書士活用
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2020年7月号
- 1.梅雨ですね
- 2.税理士法人札幌事務所移転のお知らせ
- 3.【COVID-19】上場企業の情報開示について
- 4.認定支援機関による経営改善計画策定支援
- 5.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 6.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
- 7.税理士法人からのお知らせ
-
HAGレポート2020年5月号
- 1.春なのに…
- 2.新型コロナウイルス関連融資について
- 3.定時株主総会と新型コロナウイルスの影響について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2020年3月号
- 1.レベルアップセミナー参加のお礼
- 2.時間外労働の上限規制について
- 3.同一労働同一賃金について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2020年1月号
- 1.新たな年の幕開けに
- 2.2020年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2019年11月号
- 1.イスラエルの国力の源泉
- 2.名義預金にご注意ください
- 3.福利厚生
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2019年9月号
- 1.今年も新年度が始まりました!
- 2.キャッシュレス決済によるポイント還元
- 3.「TOKYO PRO Market」ってご存知ですか?
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2019年7月号
- 1.昔を偲ぶよすが・・・
- 2.今後の高齢社会に向けて 民事信託の活用
- 3.しがぎん SDGs ビジネス・マッチングフェア2019
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2019年5月号
- 1.新元号に対する違和感
- 2. 消費税率引き上げに伴う実務対応について
- 3. 外国人労働者の雇用について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2019年3月号
- 1.税制改正セミナー、盛会裏に開催
- 2.時間外労働の上限規制について
- 3.年次有給休暇の時季指定義務化について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2019年1月号
- 1.明けましておめでとうございます
- 2.2019 年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2018年11月号
- 1.おかげさまで15周年
- 2.遺言の制度が変わります!
- 3.九州の新拠点設置のお知らせとご紹介
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2018年9月号
- 1.税理士法人が15周年を迎えます
- 2.監査報告書の大変革~KAMの記載~
- 3.災害被害を受けられた際の税制措置
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2018年7月号
- 1.新しい事業年度の幕開け
- 2.所有者不明土地問題
- 3.お客様向け幹部候補育成研修のご案内
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2018年5月号
- 1.新しい年度にスタート
- 2.クラウド会計ソフトの導入について
- 3.住宅宿泊事業法(民泊新法)について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2018年3月号
- 1.恒例の税制改正セミナーを開催
- 2.実に27年ぶりの新たな国税
- 3.士業の記念日に思うこと…
- 4.協会けんぽ保険料改定について
- 5.「無期転換ルール」への対応
- 6.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 7.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2018年1月号
- 1.明けましておめでとうございます!
- 2.平成30年度税制改正の大綱
- 3.3式簿記をご存知ですか
- 4.税理士法人創立15周年
- 5.平成30年度 税制改正大綱 発表
- 6.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 7.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2017年11月号
- 1.合同成果発表会 in 広島
- 2.合同懇親会in 広島
- 3.合同慰安旅行in 広島&山口
- 4.監査法人の品質管理レビュー
- 5.税理士法人の新拠点
- 6.「これ1冊で大丈夫!いざという時のための相続対策がすぐわかる本」のご紹介
- 7.相続時の生命保険の活用について
- 8.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 9.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2017年9月号
- 1.Accountant's magazine掲載記事についてのご紹介
- 2.「相続対策がすぐわかる本」が出版されました!
- 3.グループ法人の東京事務所の移転についてのお知らせ
- 4.M&A実施前のデューデリジェンスの重要性
- 5.最低賃金の改定額が発表されました
- 6.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 7.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2017年7月号
- 1.監査法人設立 10周年
- 2.法定相続情報証明制度の仕組み
- 3.中小企業向け経営戦略立案と人事評価制度を両立した、定期顧問型コンサルティングのご紹介
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2017年5月号
- 1.首長の退職金
- 2.類似業種比準方式改正に伴う影響
- 3.外国人労働者の雇用について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2017年3月号
- 1.国民医療費と医療費控除
- 2.仕事と育児・介護の両立支援に向けて
- 3.雇用保険の適用拡大について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2017年1月号
- 1.謹賀新年
- 2.平成29年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2016年11月号
- 1.2%の物価上昇目標
- 2.「家族でできる信託」(今、話題の家族信託について学ぶ)について
- 3.空き家の譲渡所得の3,000万円特別控除の特例について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2016年9月号
- 1.皇室と税金
- 2.短時間労働者への社会保険の適用拡大について
- 3.社会福祉法人と医療法人に対する会計監査導入
- 4.「どうしよう?」にお答えします!
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2016年7月号
- 1.スタバはないが、スナバはある
- 2.ひかり土地家屋調査士法人のご紹介
- 3.消費税10%再延期について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2016年5月号
- 1.おかげさまで10周?
- 2.一般社団法人 日本相続知財センター京都のご紹介
- 3.「どうしよう?」にお答えします!
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2016年1月号
- 1.謹賀新年
- 2.平成28年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2015年11月号
- 1.京都市の監査委員に就任しました!
- 2.軽減税率は本当に必要でしょうか
- 3.ひかり測量設計を立ち上げました!
- 4.マイナンバー制度の導入に向けて
- 5.知っておきたい、健康寿命のこと
- 6.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 7.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2015年9月号
- 1.東芝「不適切会計」問題
- 2.いよいよマイナンバー
- 3.社会福祉法人における会計監査設置の義務化
- 4.企業内人材育成推進助成金について
- 5.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 6.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2015年5月号
- 1.ふるさと納税、してみませんか
- 2.消える監査役?-会社法の改正
- 3.東京スカイツリー
- 4.今年の税金百科
- 5.結婚・子育て資金の一括贈与に係る贈与税が非課税に!
- 6.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 7.チョットお邪魔します。人気のお店訪問]
-
HAGレポート2015年3月号
- 1.話題のトマ・ピケティ氏を読む
- 2.北陸新幹線は西へ、そして京都へ
- 3.27年税制改正の行方
- 4.高額療養費制度の改正について
- 5.労働契約に関するルールについて
- 6.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 7.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2015年1月号
- 1.未年にちなんで
- 2.平成27年税制改正大綱
- 3.年初の雪景色
- 4.平成27年度 税制改正大綱 発表
- 5.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 6.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2014年11月号
- 1.経済センサスをご存知ですか
- 2.小規模宅地等の特例の拡充
- 3.公的介護保険とは、どんな保険??
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2014年7月号
- 1.社外取締役に期待する
- 2.相続人が行方不明 遺産分割をおこなうために
- 3.投資促進税制
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2014年5月号
- 1.船長の心得
- 2.要確認!!領収証等に係る印紙税の⾮課税範囲
- 3.ご⾃宅の⽕災保険を点検してみませんか??
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2014年3月号
- 1.消費税の転嫁の行方
- 2.産前産後休業期間中の保険料免除が始まります
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2013年11月号
- 1.滋賀事務所を移転しました!
- 2.相続税の大増税時代の到来と今後の対策
- 3.会社版健康診断のススメ
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2013年9月号
- 1.「共通番号法」を知っていますか?
- 2.共通番号法Q&A
- 3.キャリアアップ助成金について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2013年7月号
- 1.名は体を表さない…?
- 2.アベノミクスに関連する税制
- 3.遺言のすすめ ~「争族」を回避するために~
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2013年5月号
- 1.税理士法人設立10周年!
- 2.教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置
- 3.地震保険など損害保険の見直しについて
- 4.交際費の損金不算入制度の見直し
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2013年3月号
- 1.経営革新等支援機関に認定!
- 2.「上司力」で若手社員を巻き込む!
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2013年1月号
- 1.明けましておめでとうございます!
- 2.税務調査手続に関する法整備~これからの税務調査とその対応方法~
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2012年11月号
- 1.東芝「不適切会計」問題
- 2.今すぐできるコストダウン手法
- 3.消費税法の改正に伴う経過措置
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2012年9月号
- 1.欧州危機に対する一考察
- 2.「中小企業の会計に関する基本要領」の公表~経営力、資金調達力の強化を目指す中小企業のための新会計ルール~
- 3.適性診断のすすめ~後で後悔をしない採用をするために~
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2012年7月号
- 1.東芝「不適切会計」問題
- 2.いよいよマイナンバー
- 3.社会福祉法人における会計監査設置の義務化
- 4.企業内人材育成推進助成金について
- 5.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 6.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2012年5月号
- 1.税制抜本改革法案を国会に提出
- 2.消費税増税関連法案が閣議決定
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2012年3月号
- 1.変貌する「にっぽん」の姿
- 2.メンタルヘルスに関する法改正と会社での対策
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2011年11月号
- 1.震災復興のための税制改正
- 2.企業内階層別研修のご紹介
- 3.消費税の計算方法が変更に!
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2011年9月号
- 1.中小企業白書2011年版
- 2.金融円滑化法について
- 3.社会保険料は削減できる?!
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2011年7月号
- 1.東日本大震災からの復興を祈る
- 2.中小企業退職金共済について
- 3.権利証紛失時の手続きについて
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2011年5月号
- 1.東日本大震災を憂える
- 2.東日本大震災の影響を考える
- 3.東日本大震災支援に関する税務
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2011年3月号
- 1.税制改正速報セミナー
- 2.従業員の入退社において押さえておきたいポイント
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2011年1月号
- 1.明けましておめでとうございます
- 2.平成23年度 税制改正大綱 速報
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2010年11月号
- 1.マカオの変貌
- 2.保険料の算定要素についてご存じですか?
- 3.グループ法人税制の概要
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2010年9月号
- 1.米国西海岸は避暑地
- 2.会社合併の手続きについて
- 3.年金記録問題について
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2010年7月号
- 1.消費税増税の足音が…
- 2.非上場株式等の相続税の納税猶予の特例
- 3.「経費削減」これだけは気をつけて!
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2010年5月号
- 1.「ひかり」といえば…
- 2.平成22年における証券税制のポイント
- 3.『コミュニケーション』について考える
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
-
HAGレポート2009年11月号
- 1.八ッ場ダム
- 2.中小企業景況における時事寸評
- 3.自社の財務課題を知っていますか?~MAS監査サービスのご案内~
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2009年9月号
- 1.清算本販売好調の背景
- 2.動産・債権担保融資制度(ABL)の概要
- 3.会社が守らなければならない賃金のルール
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2009年7月号
- 1.「ひかりアドバイザーグループ」の近況
- 2.中小企業の管理について~適切な管理による経営改善に努めよう~
- 3.経済危機対策における税制上の措置
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2009年5月号
- 1.社名の由来をご存知ですか
- 2.不況の時代に生命保険の見直しを
- 3.年金暮らしの高齢者は要注意!~証券口座の申告方法により思わぬ負担増!~
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2009年3月号
- 1.上場会社=優良会社は本当か-Part2
- 2.これは使える! 助成金大特集
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
-
HAGレポート2009年1月号
- 1.あけましておめでとうございます
- 2.平成21年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2008年11月号
- 1.上場会社=優良会社は本当か
- 2.「ライフプラン」を考えてみませんか?
- 3.社会福祉法人における会計監査設置の義務化
- 4.どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2008年9月号
- 1.今年になって13社目ion>
- 2.「内部統制」って、なに?
- 3.経営計画を立ててみませんか!
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.京都山科 焼肉『のんき』
-
HAGレポート2008年7月号
- 1.60回目の7月6日
- 2.平成20年分の路線価発表!
- 3.社内の「名ばかり管理職」への対応
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2008年5月号
- 1.憲法記念日にあたって
- 2.租税特別措置法改正案が衆院で再可決!~空白期間中の取り扱いに注意~
- 3.3年後の会社の姿 を一緒に考えませんか?
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2008年3月号
- 1.ガソリン価格は下がるのか
- 2.いよいよマイナンバー
- 3.改正!パートタイム労働法のポイント
- 4.中間省略登記は可能か?
- 5.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 6.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2008年1月号
- 1.明けましておめでとうございます。
- 2.平成20年度 税制改正大綱 発表
- 3.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 4.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2007年11月号
- 1.20年度税制改正要望事項
- 2.リースに関する会計上・税務上の取り扱いが変わります!
- 3.労働基準監督署調査への対応
- 4.セミナーレポート 『ライフプランセミナー』
-
HAGレポート2007年9月号
- 1.18年度京都府包括外部監査で活用賞を受賞しました!
- 2.国税庁『平成19年分路線価』を公表!
- 3.10月から雇用保険法が変わります!
- 4.任意後見制度の概要
-
HAGレポート2007年7月号
- 1.新しいメンバーが加わりました!
- 2.『事業承継』お考えになったことはありますか?
- 3.いま変額年金が売れています!
- 4. 成年後見制度の概要
-
HAGレポート2007年5月号
- 1.去りゆくものへの郷愁
- 2.新減価償却制度の詳細が明らかになりました!
- 3.平成18年度改正関係の取扱通達も発表されました
- 4.経営戦略策定支援について
-
HAGレポート2007年3月号
- 1.一足早いお花見を
- 2.ひかり社会保険労務士法人からのお知らせ
- 3.遺言について
- 4.企業内人材育成推進助成金について
- 5.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 6.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
-
HAGレポート2006年10月号
- 1.季節の歩みは着実に
- 2.ひかり経営戦略株式会社業務のご案内
- 3.ひかり社会保険労務士法人からのお知らせ
- 4.「どうしよう?」にお答えします!Q&Aコーナー
- 5.チョットお邪魔します。人気のお店訪問
登録 お見積り
ご相談