1.「節税に強い」ってどういうこと?
税務スキームは決まっているため、その知識があるかないか。またその知識を顧問先の社長に説明するかしないか。ただ、それだけのことだと感じています。
しっかり税務申告をしている税理士に『節税の知識』は、必ずあります。
つまり、節税の知識がない税理士に出会う確率はごくわずかです。
ただ、もし、顧問税理士が『節税の知識がない』に該当すると判断した場合は、早めに税理士変更を検討してください。
それは、『節税の知識=税法全般』に疎いからです。
2.黒字申告にしますか?赤字申告にしますか?
決算前、あるいは決算申告時期にそんなことを、顧問税理士に聞かれたことがありますか?
税理士の役割は、納税義務の適正な実現を図ること『適正申告・適正納税』であり、赤字申告を勧めるのは論外です。
そして、赤字申告は、会社に資金を貯めることができないため、会社の体力を弱めていきます。
赤字にしておけば、税務調査が入る確率が下がると考える方もいますが、儲けがでている会社に余分な資金を使わせ、赤字にすることは、とてもナンセンスです。
会社に儲けがでているのであれば、黒字申告するのが当然です。
でも、『適切な節税』をしないことは、もっとナンセンスです!
3.『適正申告・適正納税』と『適切な節税』
節税は、会社の将来を考えてスタートします。
そして、節税対策に使える資金はいくらあるのか考えます。そのためには、毎月の損益の把握と早めの決算予測が必要です。
これらの対応を行った上で、『適正申告・適正納税』に導くのが税理士の役割です。
【貯める】
『経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)』
→掛金を全額経費計上しながら、簿外貯蓄ができる
http://www.smrj.go.jp/tkyosai/index.html
【従業員のために】
従業員の退職金のために、中小企業退職金共済(中退共済)に加入する
→掛金は全額経費計上
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
【社長自身のために】
社長自身のために、役員退職金目的の保険に加入する
→勇退時期に解約返戻金のピークを迎える保険に加入
保険料は全額経費計上あるいは、1/2経費計上など、保険商品はさまざま
この節税対策は一部であり、その目的に応じて、まだまだあります。
でも、どういった目的で節税対策を実施したいのかニーズわからないと、税理士も提案ができません。
税理士が、節税提案をしてくれないのではなく、自社が節税提案のできる環境にないのかもしれません。
自社は、試算表を翌月15日頃までに作成できる環境にありますか?
もちろん、その試算表を作成できるようにフォローするのは、私たち税理士の役割です。試算表がなかなかできず、月々の損益把握が遅れているのであれば、まずは、そこからご相談ください。
いやいや、自社はしっかり試算表対応もできているというのであれば、話は早いです!
すぐに、ご相談ください!!
※当社では、顧問契約を締結しているお客様以外の個別の税務相談には対応いたしかねます。何卒ご了承ください。
税理士変更をお考えの方はこちら