1.経理の資格とは
経理のジャンルに含まれる資格は数多く、比較的難易度の低いものから、非常にレベルの高いものまで幅広くあります。経理の仕事は資格がなくても出来ますが、あると出来ることが格段に増えます。また、指定の資格を所持していないと行ってはならない業務もあります。
経理の仕事をしたいと思って就職活動を行うと、募集要項の条件として日商簿記検定2級のレベルを求められているのを目にすることが多いです。実務経験を求められることもありますが、その実務経験を積むためにも資格を取得して就職活動を行うほうが、応募出来る求人先が増えます。また、資格を取得せずに就職出来ても、業務を行う上で必要な知識となり、資格の取得を促されることもあり得ます。とは言え、簡単に取得出来る資格ばかりではありませんので、目標を立てて計画的に勉強し試験に挑むことが大切です。
2.経理の資格①日商簿記検定
日商簿記検定は民間資格です。日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験で、初級から3級、2級、1級とあります。初級は4級の廃止に伴い、2017年4月より新設されました。初級では簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し日常業務に利活用出来るレベルに、1級は合格率10%前後と言われるほどの難関試験です。先に出ました2級のレベルは、中小企業の経理担当として必要な商業簿記および工業簿記に関する知識を有し、財務諸表を読むことが出来るようになります。
2~3級は年に3回、1級は年に2回の受験日が設定されています(統一試験の回数で、2~3級と初級はネット試験あり)。
簿記 商工会議所の検定試験 https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping
3.経理の資格②全国経理教育協会 能力検定試験
いわゆる「全経」の試験で、簿記能力検定の他、コンピュータ会計能力検定や社会人常識マナー検定など、数種類の検定試験が実施されています。公的資格であり、その実施要項は検定試験の種類によります。
簿記能力検定であれば、3級、2級、1級と上級があります。2級で日商簿記検定3級程度、1級で日商簿記検定2級程度の難易度と言われています。
1~3級は年に4回、上級は年に2回の受験日が設定されています。
また、経理実務で使用出来る消費税法能力検定や、所得税法能力検定、法人税法能力検定、相続税法能力検定と、税理士試験の科目と同じ税法を別の資格試験として学ぶことが出来ます。
公益社団法人法人 全国経理教育協会 簿記能力検定 http://www.zenkei.or.jp/exam/bookkeeping
4.経理の資格③税理士試験
税理士は国家資格です。租税に関し、税務代理、税務書類の作成、税務相談の業務を行うことができます。
税理士試験は年に1回です。夏に3日間の試験日が設定され、冬に合格発表があります。令和4年度の税制改正で受験資格が見直しされたことが記憶に新しく、令和5年度より一部変更となります。
スタッフコラム 【令和4年度税制改正】 税理士試験の受験資格の見直し
https://www.hikari-tax.com/column/notice/6644.html
税理士試験の難易度は非常に高く、難関資格の上位です。税理士登録が可能な科目数に合格していなくても、科目合格していると就職活動でアピールすることが出来、また企業の経理や会計事務所では科目合格者を求人の募集要項の条件にしているところも少なくありません。
国税庁 税理士試験 https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/zeirishi.htm
5.経理の資格④ファイナンシャル・プランナー(FP)
ファイナンシャル・プランニング技能検定は国家検定であり、合格するとファイナンシャル・プランニング技能士の資格を取得することが出来ますが、ファイナンシャルプランナー資格には民間検定も含まれます。
ファイナンシャル・プランニング技能検定は3級、2級、1級とあります。2~3級は年に3回、1級は年に1回の受験日が設定されています。
ファイナンシャル・プランニング技能士は、相談者のお金に関するあらゆるデータから現状を分析し、今後のアドバイスを行うことが出来ます。他の士業や専門職の人と連携して業務を行ったり、専門職に就く人が自身でファイナンシャル・プランナーの資格も取得して業務を行っていることが多く見受けられます。
日本FP協会 FP技能検定 https://www.jafp.or.jp/exam/
6.まとめ
経理の資格は、今回ご紹介したもの以外にも数多く存在します。どんな資格であっても、取得のためには勉強が必要です。取得後も勉強は続けなければいけないものも多いです。知識を増やすために調べて学んですっきりするのも素敵なことですが、その成果が「資格」として表彰してもらえるのもまた素敵なことです。資格となるとその結果が合否で表され、時には良くない結果になることもあると思います。ですが、合否の結果だけがすべてではありません。その勉強して得た知識は、必ず経験としてどこかで活かされることと思います。
【その他参考文献】
・資格とは https://onl.sc/htRs7h9
・日商簿記検定 https://onl.sc/AVpaE8V
・全経簿記能力検定 https://onl.sc/KAU8wSN
(文責:京都事務所 中澤)
※当社では、顧問契約を締結しているお客様以外の個別の税務相談には対応いたしかねます。何卒ご了承ください。
税理士変更をお考えの方はこちら