Column
スタッフコラム
HPのリニューアルとCEOコラムの復活~CEOコラム[もっと光を]vol.1
今月1日に税理士法人のホームページをリニューアルしました。コンテンツを大幅に見直してイメージチェンジを図るべく装いを新たにしたものです。札幌事務所の開設や東京事務所の再編など最新の動向を織り込んだことはいうまでもなく、また従来のイラストに代えてリアルな写真を活用して現場の雰囲気をお伝えできるよう工夫を重ねました。
そして、このリニューアルを機会に、しばらくお休みさせていただいていたCEOコラムについても復活させることにしました。復活にあたってタイトルも再考し、従来の「週刊ひかり」から「もっと光を」に改めました。
『えっ、「もっと光を」って、どこかで聞いたことがあるなぁ…』という方も少なくないと思いますが、実は文豪ゲーテの最期の言葉と言われている有名なフレーズです。ゲーテがホントにそう言ったのかどうか(もちろん、ゲーテはドイツ人ですから「Mehr Licht」ですが…)真偽の程は確かではありません。しかし、歴史上の偉人が遺した言葉として伝えられるのに相応しいフレーズであることは間違いないでしょう。
とはいえ筆者にとって、このコラムが絶筆になることを想定しているわけでは、もちろんありません(笑)。私たちのグループのブランドである「ひかり」を読者の皆様にもっと良く知ってもらい、もっと利活用してもらい、そしてもっと応援してもらえるようにとの願いを込めた「もっと光を」なのです。その意味で、会計や税務さらには経営に関する話題を中心に有意義な発信となるよう心がけて筆を執る所存ですので、不定期のアップにはなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、このリニューアルを機会に、しばらくお休みさせていただいていたCEOコラムについても復活させることにしました。復活にあたってタイトルも再考し、従来の「週刊ひかり」から「もっと光を」に改めました。
『えっ、「もっと光を」って、どこかで聞いたことがあるなぁ…』という方も少なくないと思いますが、実は文豪ゲーテの最期の言葉と言われている有名なフレーズです。ゲーテがホントにそう言ったのかどうか(もちろん、ゲーテはドイツ人ですから「Mehr Licht」ですが…)真偽の程は確かではありません。しかし、歴史上の偉人が遺した言葉として伝えられるのに相応しいフレーズであることは間違いないでしょう。
とはいえ筆者にとって、このコラムが絶筆になることを想定しているわけでは、もちろんありません(笑)。私たちのグループのブランドである「ひかり」を読者の皆様にもっと良く知ってもらい、もっと利活用してもらい、そしてもっと応援してもらえるようにとの願いを込めた「もっと光を」なのです。その意味で、会計や税務さらには経営に関する話題を中心に有意義な発信となるよう心がけて筆を執る所存ですので、不定期のアップにはなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
Related Article関連記事
-
CEOコラム全拠点2025年10月6日
国勢調査と「税」 ~CEOコラム[もっと光を]vol.296
-
CEOコラム全拠点2025年9月29日
女子大学に未来はあるか-京都の御三家の場合 ~CEOコラム[もっと光を]vol.295
-
CEOコラム全拠点2025年9月22日
再び色褪せる鶴丸 ~CEOコラム[もっと光を]vol.294
-
CEOコラム全拠点2025年9月16日
濫用される「特別」を憂える ~CEOコラム[もっと光を]vol.293
-
CEOコラム全拠点2025年9月8日
過大投資の癒えぬ傷跡 ~CEOコラム[もっと光を]vol.292
-
CEOコラム全拠点2025年9月1日
コダック社の失敗から学ぶこと ~CEOコラム[もっと光を]vol.291
-
CEOコラム全拠点2025年8月25日
二文字が削除されただけですが… ~CEOコラム[もっと光を]vol.290
-
CEOコラム全拠点2025年8月18日
官僚の無謬性について ~CEOコラム[もっと光を]vol.289
-
CEOコラム全拠点2025年8月11日
粉飾決算に関する一考察 ~CEOコラム[もっと光を]vol.288
-
CEOコラム全拠点2025年8月4日
DX時代の会計不正と監査法人の責任 ~CEOコラム[もっと光を]vol.287